OmniFocus for iPadの使い方-レビュー機能
久々にOmniFocus for iPadの使い方です。今回はiPad版のユーザーに評価の高いレビュー機能です。この機能を使用するためにiPad版を使っているという人もいるくらいです。
まず、はじめてのGTD ストレスフリーの整理術より、週次レビュのおさらいをしてみたいと思います。
本書によると週次レビューの手順は以下の通りです。
- 雑多な紙類を集める
- 処理を行う
- カレンダーのチェック(過去)
- カレンダーのチェック(未来)
- 頭の中にあるものを出す
- 「プロジェクトリスト」および大きな目標のレビュー
- 「次にとるべき行動」リストのレビュー
- 「連絡待ち」リストのレビュー
- プロジェクト候補のチェックリストのレビュー
- 「いつかやる/多分やる」リストのレビュー
- 「プロジェクトの参考情報」
- 創造的かつ大胆に考える
こうしてみるとiPad版のレビュー機能は週次レビューの全体をカバーするものではなく、週次レビューの一部、文字通り項目の最後にレビューと付いている6〜10を実行するものであることがわかります。あたりまえのことですが、iPad版のレビューを実行したからといって週次レビューが完了するわけではないことに注意する必要があります。
では、レビュー機能を見ていきます。
収集を終えたあとのInboxです。収集をiPad版だけでやるのは時間がかかるので、Macで書きだしてiPadで処理をするようにしています。ここはまだレビュー機能というわけではなく、Inboxの処理をしたあとに「レビュー」をタップします。
レビュー機能の画面です。左にレビューすべきプロジェクトの一覧が並び、右に選択されているプロジェクト内のアクションが表示されます。プロジェクトごとにレビュー頻度を選択することができ、1周間と設定すると、前回のレビューから1週間以上経ったプロジェクトがリスト化されることになります。今回はスクリーンショット用に直近にレビューしたものも表示されています。
このようにプロジェクト毎にアクションを見直し、追加や修正がないかチェックしていきます。必要に応じてプロジェクトのステータスを選択し、レビューが完了すれば「レビュー済みにする」ボタンをタップします。そうすると、次にレビューすべきプロジェクトが表示されますので、順々にすべてのプロジェクトのレビューが完了するまで作業を行っていきます。
レビューが完了すると表示される画面です。これで来週からも安心して仕事を進めることができます。

- 作者: デビッド・アレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 127人 クリック: 1,493回
- この商品を含むブログ (305件) を見る